2009年02月17日
RAKUWA NECK X50
本日ゲットいたしましたww( ^o^)ρ (^0^ )
phiten(ファイテン) RAKUWA NECK (ラクワネック) X50のブラック
2月9日のダルちゃんこちらと比べないでね!
最初知らないころは、野球選手やスポーツ選手がなんか首に着けててチャラ男なやつと思ってたけど・・・
これが見かけだけじゃないってつい最近知ったのよ( ゜o゜;)ハッ(^◇^ ;) ホエ~ッ
どんなのかっていうと
チタンのパワーで筋肉の血流を良くするって言うことらしいけど、着けたときとはずしたときに違いがあるんです。
極端じゃないんだけどなんか違うんです。
初出しヌード(/。\)ハズカシイッ!
こちらのテープタイプでも肩のこったところや、肩甲骨の付近の筋肉のコリが和らぐのがわかるんです。
張ったときに筋肉が温かくなるって感じかなぁ?
多分血流が良くなった事の証だと思うのですが。
これって鎮痛剤の成分とか含まれてるわけじゃないんですよね。
でも不思議だなぁ。ほんとに肩のコリが和らいで楽なんですo(^o^)o ラクラク
※注:これは個人差があると思いますので(感受性のある人とそうでない人?:笑)何にも効果がなかったぞーって苦情は、一切スルーです( ~っ~)/ オイーーッス!
phiten(ファイテン) RAKUWA NECK (ラクワネック) X50のブラック

最初知らないころは、野球選手やスポーツ選手がなんか首に着けててチャラ男なやつと思ってたけど・・・
これが見かけだけじゃないってつい最近知ったのよ( ゜o゜;)ハッ(^◇^ ;) ホエ~ッ
どんなのかっていうと
チタンのパワーで筋肉の血流を良くするって言うことらしいけど、着けたときとはずしたときに違いがあるんです。
極端じゃないんだけどなんか違うんです。
初出しヌード(/。\)ハズカシイッ!

張ったときに筋肉が温かくなるって感じかなぁ?
多分血流が良くなった事の証だと思うのですが。
これって鎮痛剤の成分とか含まれてるわけじゃないんですよね。
でも不思議だなぁ。ほんとに肩のコリが和らいで楽なんですo(^o^)o ラクラク
※注:これは個人差があると思いますので
2009年01月17日
静電気君 ビリ!バチッ!
空気が乾燥するこの時期に現れる悪者! 静電気
くるよねぇ~~
いやだよねぇ~~

人より多くビリって来るような気がするのは、アッシだけかいな?
色んな静電気対策グッズがあるけど、けっこう持ち歩くの忘れたりして
あ~またやっちまったなぁ~ってことがよくあるんです。
そう思っていたのだけれど、実は去年NHKの「ためしてガッテン」で放送見て
なるほど実感の対策をやってます。
静電気完全解決法
結果からいくと壁にタッチです!
金属は電気を通しますが、木やコンクリートは電気を通さないというイメージが一般的です。実は、静電気は“地球に帰りたいという気持ち”がとても強いので、木やコンクリートを通ることができるのです。
多くの壁は木やコンクリートで作られていますが、これらのモノは静電気を通すことができるため、静電気を地球に帰すことができます。しかも金属とは異なり、ゆっくりと逃がすことができるため、「バチッ」と来ることがありません。
つまりドアノブなどに触る前に、玄関横の壁にベタッとハイタッチみたいに数秒ほど触ります。
それだけであの嫌なバチッ!が見事に防止できますよ!
詳しくはリンク先をよく読んでみてください!
ガラス・ゴム・プラスチックは効果無しだそうですよ!
くるよねぇ~~
いやだよねぇ~~

人より多くビリって来るような気がするのは、アッシだけかいな?
色んな静電気対策グッズがあるけど、けっこう持ち歩くの忘れたりして
あ~またやっちまったなぁ~ってことがよくあるんです。
そう思っていたのだけれど、実は去年NHKの「ためしてガッテン」で放送見て
なるほど実感の対策をやってます。
静電気完全解決法
結果からいくと壁にタッチです!
金属は電気を通しますが、木やコンクリートは電気を通さないというイメージが一般的です。実は、静電気は“地球に帰りたいという気持ち”がとても強いので、木やコンクリートを通ることができるのです。
多くの壁は木やコンクリートで作られていますが、これらのモノは静電気を通すことができるため、静電気を地球に帰すことができます。しかも金属とは異なり、ゆっくりと逃がすことができるため、「バチッ」と来ることがありません。
つまりドアノブなどに触る前に、玄関横の壁にベタッとハイタッチみたいに数秒ほど触ります。
それだけであの嫌なバチッ!が見事に防止できますよ!
詳しくはリンク先をよく読んでみてください!
ガラス・ゴム・プラスチックは効果無しだそうですよ!
2008年10月31日
さっそく試してみましたV(^0
皆さん!ご覧になりました?
みやchanの新機能が追加になったの。
最新ニュース
ヘルプブログ
そんでもって早速試して見ました!

これはヘッダーの画像をうまく扱えば、あとは着せ替え・お化粧感覚でブログがカスタマイズできますよ!
是非試してみてはいかがでしょう☆ミ(*^▽^*)ノ彡☆
画像の加工のやり方ココみて!
みやchanの新機能が追加になったの。
最新ニュース
ヘルプブログ
そんでもって早速試して見ました!

これはヘッダーの画像をうまく扱えば、あとは着せ替え・お化粧感覚でブログがカスタマイズできますよ!
是非試してみてはいかがでしょう☆ミ(*^▽^*)ノ彡☆
画像の加工のやり方ココみて!
タグ :新機能
2008年10月14日
全国のチラシ!
何気にPCサイトネタです!
※今回も携帯のかたはご覧になれませんが・・・m(_ _)m
新聞のチラシが大好き!な方もいるのでは無いでしょうか?
特に近所のスーパーの特売を毎日チェックされてる主婦の方々いらっしゃいませんか?
↑そう書いておきながよくよく見たら、スーパーはまだ登録してないね (汗)
何気に覗いたサイトにこんな面白そうなサイトがありましたのでご紹介!
タウンマーケットなる全国のチラシを掲載しているサイトです。
あなたのお住まいの地域を選択すると色んなチラシが見ることが出来ます。
気になるところを拡大表示して、要チェックにはマークをつけることも出来て印刷まで出来るんですよん。
なんか便利そうじゃないですか?
男子~ぃなアタイはカー用品や家電なんかのチラシ見るのが好きなんで、結構面白そうです。
ただ、カテゴリーもすべて登録されてないみたいなので、今からの頑張り次第のサイトでしょうね
これはリクルートの営業担当の方に頑張っていただきたい所ですがe(^。^)g_ファイト!!
※今回も携帯のかたはご覧になれませんが・・・m(_ _)m
新聞のチラシが大好き!な方もいるのでは無いでしょうか?
↑そう書いておきながよくよく見たら、スーパーはまだ登録してないね (汗)
何気に覗いたサイトにこんな面白そうなサイトがありましたのでご紹介!
タウンマーケットなる全国のチラシを掲載しているサイトです。
あなたのお住まいの地域を選択すると色んなチラシが見ることが出来ます。
気になるところを拡大表示して、要チェックにはマークをつけることも出来て印刷まで出来るんですよん。
なんか便利そうじゃないですか?
男子~ぃなアタイはカー用品や家電なんかのチラシ見るのが好きなんで、結構面白そうです。
ただ、カテゴリーもすべて登録されてないみたいなので、今からの頑張り次第のサイトでしょうね
これはリクルートの営業担当の方に頑張っていただきたい所ですがe(^。^)g_ファイト!!
2008年10月11日
地図の写真表示だけど
ケイタイのかたはゴメン多分見れないスッ(___)
写真の解像度はYahooの方が良いですよね!
明日行く所だけど
こうやって施設の現況を確認して行きます。
地図だけだとアプローチの位置や、駐車スペースが確認できないのでネ
いや〜インターネットってほ〜んと便利ですネェ^^
写真の解像度はYahooの方が良いですよね!
明日行く所だけど
こうやって施設の現況を確認して行きます。
地図だけだとアプローチの位置や、駐車スペースが確認できないのでネ
いや〜インターネットってほ〜んと便利ですネェ^^
2008年09月20日
マップにトラバしてます?
まず最初にぼやきます。(-。-) ボソッ
この記事をほぼ書き終えた頃、ナニカの手違いで・・・記事が消えてしまった
ヾ(>y<;)ノうわぁぁ
以上!(^○^)/彡 あはは 違うか~~~っ(^O^ )
では気を取り直して(自分的にはかなり長い・・・笑)
みやchanのトップページで 地図で調べるって所をよーくご覧になってますか?

ここをクリックするとほぼ宮崎市のところが表示されていると思います。
四角いアイコンがいくつかありますよね。
それをクリックするとポップアップで関連記事が現れます。
さらにタイトルをクリックすると、そのブログが表示されます。
投稿した記事が地図上にリンク(トラックバック)されているんですね!
とっても面白い機能だと思います。
地図をズームアウトして見ると

九州の真ん中あたりに今回私の記事をトラバして見ました。
こんな感じで皆さんがブログで紹介したお店や訪れた場所などを地図上にトラバすると、たとえば今度行こうとする所のグルメ情報や観光情報を地図上からブログ記事が検索(視覚的に)できるわけですね
しかもグーグル地図がもとになってますから、詳細な地図まで表示できて使い勝手が良いです。
よしそれじゃ次から記事投稿する時にやってみよう!と思った方
または、もうチョット早く知ってれば、以前書いた記事をトラバしてたのにって思ってるアナタ
過去の記事でも今すぐトラバできますよ(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
ためしにやってみました。
まずみやchan管理画面にログインします。
管理画面トップの左サイドバーにある記事一覧をクリックします

その中でトラバしようとする記事を選択します。
今回は椎葉からモブログ(携帯投稿)した記事でやってみます。

タイトルをクリック

記事投稿の画面でしかも記事が書き込まれてますよね(本文はいじりません)
その下の方に画面を下げます。

オプション設定でトラックバックの送信先を追加でマップをクリックします

地図が表示されますので目的の場所をさがしてマークします。

その下の方の所で▼ここにトラックバックをクリックします。
このときに貼り付けるアイコンを選択します。

そしたら地図のトラバ先のURLが入力されてますね。
日付は過去の日付になってますが、このままですよ!
普通に記事を投稿するように確認ボタンをクリックします。
確認画面で本文の下のトラバにURLが付いてればOKですから登録するをクリックして投稿しましょう。
このときの投稿は本文は過去の記事のままなので、みやchanの新着記事にはでませんよ。
では、どのようになったかをみやchanのトップページに戻って見てみます。
地図で調べるをクリックします。

そして自分が投稿した記事がその場所にトラバされてるか見てみましょう。
アイコンをクリックすると間違いなく今回トラバした記事です。
皆さんがこうやって地図にトラバしておけば、地図から検索する時でもジャンルごとに絞って表示したり出来て便利ですよ。
お店をやってる方だったらお店を紹介している記事をトラバすると、詳しいお店の場所なんかをピンポイントでマークして、しかも記事までリンクできるので、お店の売り上げも訪問者も多くなるでしょうしネ^^
ブログネタに困っている皆さん!過去の記事をマップにトラバってみませんか?
もちろん今から記事を投稿する方もぜひマップにトラバして楽しく情報交換しましょう。
■ それからこの機能はみやchanのサイトから開いた地図じゃないと表示しません。以前チョット試したマッパーズの機能をみやchanサイトで利用できる機能なので普通にグーグルのサイトの地図を表示してもトラバは現れませんので念のため! ■
ココまで苦労して書いたけど信用なら無い!って方はみやchanの公式ヘルプへ→GO!!
8割がた完成していた記事が一瞬にして消え去ってしまって、やっとココまでたどりついたぁ~と感激しながら記事投稿のボタンを慎重にクリックするグージーさんでした♪φ`s(・'・;) ポチ
この記事をほぼ書き終えた頃、ナニカの手違いで・・・記事が消えてしまった
ヾ(>y<;)ノうわぁぁ
以上!(^○^)/彡 あはは 違うか~~~っ(^O^ )
*************************
では気を取り直して(自分的にはかなり長い・・・笑)
みやchanのトップページで 地図で調べるって所をよーくご覧になってますか?
ここをクリックするとほぼ宮崎市のところが表示されていると思います。
四角いアイコンがいくつかありますよね。
それをクリックするとポップアップで関連記事が現れます。
さらにタイトルをクリックすると、そのブログが表示されます。
投稿した記事が地図上にリンク(トラックバック)されているんですね!
とっても面白い機能だと思います。
地図をズームアウトして見ると
九州の真ん中あたりに今回私の記事をトラバして見ました。
こんな感じで皆さんがブログで紹介したお店や訪れた場所などを地図上にトラバすると、たとえば今度行こうとする所のグルメ情報や観光情報を地図上からブログ記事が検索(視覚的に)できるわけですね
しかもグーグル地図がもとになってますから、詳細な地図まで表示できて使い勝手が良いです。
よしそれじゃ次から記事投稿する時にやってみよう!と思った方
または、もうチョット早く知ってれば、以前書いた記事をトラバしてたのにって思ってるアナタ
過去の記事でも今すぐトラバできますよ(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
ためしにやってみました。
まずみやchan管理画面にログインします。
管理画面トップの左サイドバーにある記事一覧をクリックします

その中でトラバしようとする記事を選択します。
今回は椎葉からモブログ(携帯投稿)した記事でやってみます。

タイトルをクリック

記事投稿の画面でしかも記事が書き込まれてますよね(本文はいじりません)
その下の方に画面を下げます。

オプション設定でトラックバックの送信先を追加でマップをクリックします

地図が表示されますので目的の場所をさがしてマークします。
その下の方の所で▼ここにトラックバックをクリックします。
このときに貼り付けるアイコンを選択します。
そしたら地図のトラバ先のURLが入力されてますね。
日付は過去の日付になってますが、このままですよ!
普通に記事を投稿するように確認ボタンをクリックします。
確認画面で本文の下のトラバにURLが付いてればOKですから登録するをクリックして投稿しましょう。
このときの投稿は本文は過去の記事のままなので、みやchanの新着記事にはでませんよ。
では、どのようになったかをみやchanのトップページに戻って見てみます。
地図で調べるをクリックします。
そして自分が投稿した記事がその場所にトラバされてるか見てみましょう。
アイコンをクリックすると間違いなく今回トラバした記事です。
皆さんがこうやって地図にトラバしておけば、地図から検索する時でもジャンルごとに絞って表示したり出来て便利ですよ。
お店をやってる方だったらお店を紹介している記事をトラバすると、詳しいお店の場所なんかをピンポイントでマークして、しかも記事までリンクできるので、お店の売り上げも訪問者も多くなるでしょうしネ^^
ブログネタに困っている皆さん!過去の記事をマップにトラバってみませんか?
もちろん今から記事を投稿する方もぜひマップにトラバして楽しく情報交換しましょう。
■ それからこの機能はみやchanのサイトから開いた地図じゃないと表示しません。以前チョット試したマッパーズの機能をみやchanサイトで利用できる機能なので普通にグーグルのサイトの地図を表示してもトラバは現れませんので念のため! ■
ココまで苦労して書いたけど信用なら無い!って方はみやchanの公式ヘルプへ→GO!!
8割がた完成していた記事が一瞬にして消え去ってしまって、やっとココまでたどりついたぁ~と感激しながら記事投稿のボタンを慎重にクリックするグージーさんでした♪φ`s(・'・;) ポチ
2008年09月18日
台風は
宮崎県の平野部海岸沿いに大雨洪水警報が出ているみたいですね
(18日11時52分現在)
皆さん十分に注意してください。
ところで・・・
ブログの余計なものを一時撤去いたしました^^
まだ制作意欲のあるうちに
次のお勉強をしています(笑)
どうしても見てみたいって方はみやchanのトップページにある@ジャパンから見れます(表示が重たい時があるけど・・・)
(18日11時52分現在)
皆さん十分に注意してください。
ところで・・・
ブログの余計なものを一時撤去いたしました^^
まだ制作意欲のあるうちに
次のお勉強をしています(笑)
どうしても見てみたいって方はみやchanのトップページにある@ジャパンから見れます(表示が重たい時があるけど・・・)
2008年09月17日
めざわりだったので・・・(笑)
血迷って!
ブログにカスタマイズ加えたけど・・・
自分で目障りだったので
移動しちゃいました(^○^)/彡

↑↑勢いでやっちゃった状態(ブログのトップ)

↑↑仕事中に考えて急遽変更した状態(ブログの最下部に移動)
■問題点■
① ブログヘッドに表示するとブログに訪問した人が、立ち止まってしまって本編の記事を読んでもらえなくなりそう
② どうもマッパーズ自体の動作が重たいのかな?
ページの表示が重たいな(ノ_・、)
③ まったく知識が無いのに勢いでやったことなので、自身が無いのが本心Y(°_°)Y ウッ!
そんなことを考えながら先ほど仕事から帰ってまいりました。(>Д<)ゝ” 敬礼っ!
これでしばらく考えてみよう(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
▼▼追伸▼▼
思いつきで色々やってしまうもんで
ところでこの「マッパーズ」のなかのアイコンはほとんどみやhanブロガーさんの書かれた記事だって事お気づきでしょうか?
みやchanでブログを書いてて、お気に入りのお店やスポットをマップにトラバ(トラックバック)するとこの地図に反映されるんですョ♪
つまりこの記事に書いた所はココですよって地図の上にマークするわけです。
そしてその記事がリンクされるって事なんですね。
みやchanのトップページの真ん中くらいに「地図で探す」をクリックしても似たような地図が表示されます。
え~思いつきで書き足したので
また日をあらためて書きましょう^^
ブログにカスタマイズ加えたけど・・・
自分で目障りだったので
移動しちゃいました(^○^)/彡

↑↑勢いでやっちゃった状態(ブログのトップ)
↑↑仕事中に考えて急遽変更した状態(ブログの最下部に移動)
■問題点■
① ブログヘッドに表示するとブログに訪問した人が、立ち止まってしまって本編の記事を読んでもらえなくなりそう
② どうもマッパーズ自体の動作が重たいのかな?
ページの表示が重たいな(ノ_・、)
③ まったく知識が無いのに勢いでやったことなので、自身が無いのが本心Y(°_°)Y ウッ!
そんなことを考えながら先ほど仕事から帰ってまいりました。(>Д<)ゝ” 敬礼っ!
これでしばらく考えてみよう(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ
▼▼追伸▼▼
思いつきで色々やってしまうもんで
ところでこの「マッパーズ」のなかのアイコンはほとんどみやhanブロガーさんの書かれた記事だって事お気づきでしょうか?
みやchanでブログを書いてて、お気に入りのお店やスポットをマップにトラバ(トラックバック)するとこの地図に反映されるんですョ♪
つまりこの記事に書いた所はココですよって地図の上にマークするわけです。
そしてその記事がリンクされるって事なんですね。
みやchanのトップページの真ん中くらいに「地図で探す」をクリックしても似たような地図が表示されます。
え~思いつきで書き足したので
また日をあらためて書きましょう^^
2008年09月17日
2008年09月04日
複数の画像を一度にリサイズ
しばらくサボってましたが試して便利な体験談
マイカテゴリー その名も「ためしてガッテン!」
みやchanでブログに写真を投稿してる皆さんでしたら、デジカメの画像をリサイズしなくちゃいけないことはご存知だと思います。
デジカメの添付ソフトやwindowsのペイントなどでリサイズできるわけですが、多くの画像を準備する為には1枚1枚の画像を縮小しては保存の繰り返しが必要になってきます。
これが結構面倒なんですよね!
この面倒さを解消してくれるフリーソフトがあるんです!
今回試したのはフリーソフトの 「チビすな!!」 です
フォルダ内の任意の画像を選択し、出力先のフォルダを選択して実行するだけです。
リサイズの値も任意に設定できます。
使ってみて大変便利なスグレモノですね。
ちなみに同じような機能を持ったフリーソフトがありますので、色々と検索して使い勝手の良い物を使用してみてはいかがでしょう。
マイカテゴリー その名も「ためしてガッテン!」
みやchanでブログに写真を投稿してる皆さんでしたら、デジカメの画像をリサイズしなくちゃいけないことはご存知だと思います。
デジカメの添付ソフトやwindowsのペイントなどでリサイズできるわけですが、多くの画像を準備する為には1枚1枚の画像を縮小しては保存の繰り返しが必要になってきます。
これが結構面倒なんですよね!
この面倒さを解消してくれるフリーソフトがあるんです!
今回試したのはフリーソフトの 「チビすな!!」 です
フォルダ内の任意の画像を選択し、出力先のフォルダを選択して実行するだけです。
リサイズの値も任意に設定できます。
使ってみて大変便利なスグレモノですね。
ちなみに同じような機能を持ったフリーソフトがありますので、色々と検索して使い勝手の良い物を使用してみてはいかがでしょう。
2008年09月03日
イッパイになったら・・・
どうなるんだろう?

ブログを始める時けっこう色んなところと比較してみたよな!
容量だとか・無料で使えるのかとか
偶然に検索してめぐり合った「みやchan」に今はどっぷりお世話になってるわけだけど
まだ2割しか使ってないから
そんなに心配しなくていい事だけど
100Mいっぱいになったらどんなメッセージがでるんザンショ
限度額を超えたので お取引できません!
なんてこたぁ~ないよな
容量いっぱいになるまで、まだまだがんばってみまっしょい o(o|o)/シュワッチ

ブログを始める時けっこう色んなところと比較してみたよな!
容量だとか・無料で使えるのかとか
偶然に検索してめぐり合った「みやchan」に今はどっぷりお世話になってるわけだけど
まだ2割しか使ってないから
そんなに心配しなくていい事だけど
100Mいっぱいになったらどんなメッセージがでるんザンショ
限度額を超えたので お取引できません!
なんてこたぁ~ないよな

容量いっぱいになるまで、まだまだがんばってみまっしょい o(o|o)/シュワッチ
タグ :ブログ容量
2008年07月18日
携帯からの
記事の投稿や閲覧で
絵文字に対応するようになったんですね
私のはドコモなんですが、全て対応してるのかなぁ?
そこで…
やってみます
ドコモの絵文字一覧
まず絵文字1
















































































































































































絵文字2












































































以上!
対応してないのはゲタになるはず(笑)
絵文字に対応するようになったんですね

私のはドコモなんですが、全て対応してるのかなぁ?
そこで…
やってみます
ドコモの絵文字一覧
まず絵文字1
















































































































































































絵文字2












































































以上!
対応してないのはゲタになるはず(笑)
2008年05月23日
モブログ(携帯投稿)で画像を追加
モブログ(携帯投稿)やってますか〜結構出先の暇つぶしにはいいですよ^^
でもモブログで画像を記事に付け忘れたり、画像が全部先頭に来るのはどうにかなんないの~と思ったことありませんか?
そんな時の対策を試してみましたV(^0^)
●まず新規に記事の投稿(非公開)で、画像だけ投稿します。※公開だと新着記事に画像だけ表示されてしまいます。
●投稿した画像を「記事の編集」で開き、コピーする
●画像を追加したい記事を「記事の編集」でひらく
●画像を挿入したい位置に「貼り付け」する。
●「修正登録」で記事を登録すれば終わり\(^o^)/
この後画像だけ投稿した記事は、削除しておきます。
削除しても、画像だけはサーバーに登録されていますよ〜
画像を記事の途中に移動したい場合も、画像の部分< div style="text〜〜〜省略〜〜〜/> < /div>を「切り取り」して文章中の挿入したい位置に「貼り付け」すればいいです。
画像のタグ(アルファベットで書かれているところ)表記は、記号やスペースがなくなったりしたら、画像として表示されなくなりますので、慎重にコピーや切り取りをしてください。
尚、あくまでも個人の責任において試してください。
大事な記事や画像が消えても、グージーさんは責任は取れません。 お金もありませんm(__)m
詳しく見たければこちらでも書いてます。
でもモブログで画像を記事に付け忘れたり、画像が全部先頭に来るのはどうにかなんないの~と思ったことありませんか?
そんな時の対策を試してみましたV(^0^)
●まず新規に記事の投稿(非公開)で、画像だけ投稿します。※公開だと新着記事に画像だけ表示されてしまいます。
●投稿した画像を「記事の編集」で開き、コピーする
●画像を追加したい記事を「記事の編集」でひらく
●画像を挿入したい位置に「貼り付け」する。
●「修正登録」で記事を登録すれば終わり\(^o^)/
この後画像だけ投稿した記事は、削除しておきます。
削除しても、画像だけはサーバーに登録されていますよ〜
画像を記事の途中に移動したい場合も、画像の部分< div style="text〜〜〜省略〜〜〜/> < /div>を「切り取り」して文章中の挿入したい位置に「貼り付け」すればいいです。
画像のタグ(アルファベットで書かれているところ)表記は、記号やスペースがなくなったりしたら、画像として表示されなくなりますので、慎重にコピーや切り取りをしてください。
尚、あくまでも個人の責任において試してください。
大事な記事や画像が消えても、グージーさんは責任は取れません。 お金もありませんm(__)m
詳しく見たければこちらでも書いてます。
2008年05月02日
ハト撃退!その後の経過・・ビミョー( ̄□ ̄;)!!
これで万全とタカをくくっていたわけじゃないけれど、その後の経過報告です。
先ず設置して気が付いた事は、意外と風の通りが悪くてペットボトルの風車が回っている所をあまり見かけません(;_;)
設置して3日目の朝にアノ泣き声が
「グゥッ グゥッ! グゥッ グゥッ!」\(`o'") コラーッ
しかし、その後は飛来していないような・・・
今のところは以前と違ったものがあることで警戒しているのかなぁ?
風があると効果があると思うのだけれど・・・・もう少し観察を続けよう
ただ今ペットボトル風車は増産中!実家の畑に設置する為に・・・
もしこれで結果が思わしくなければ、次の手を考案中でありんス♪φ(._. ) お勉強中!
以上!おバカな人間のハトとの知恵比べ~の経過報告ですぅ~(^○^)/彡
先ず設置して気が付いた事は、意外と風の通りが悪くてペットボトルの風車が回っている所をあまり見かけません(;_;)
設置して3日目の朝にアノ泣き声が
「グゥッ グゥッ! グゥッ グゥッ!」\(`o'") コラーッ
しかし、その後は飛来していないような・・・
今のところは以前と違ったものがあることで警戒しているのかなぁ?
風があると効果があると思うのだけれど・・・・もう少し観察を続けよう
ただ今ペットボトル風車は増産中!実家の畑に設置する為に・・・
もしこれで結果が思わしくなければ、次の手を考案中でありんス♪φ(._. ) お勉強中!
以上!おバカな人間のハトとの知恵比べ~の経過報告ですぅ~(^○^)/彡
2008年04月24日
ハト撃退!(▼▼)オメェナァ!
人間だけが地球上で快適な暮らしをすれば、それで良いわけじゃないのだけれど・・・
それにしても頭にきます(ー_ーメ)
はとのフンがねぇ~

こんな感じでやられちゃいます(T△T)
そ・こ・で・・・・・・・・
工作タ~イム
ペットボトルを使って、ハト撃退グッズを作ってみようと思います。
ペットボトルで作る風車です!みかけたことがある方もいるのではないですか?
今回使用するのは、130円のお茶のペットボトルです。6角形になっているものを用意しました。
くぼみの所をマジックでかたどっておきます。
マジックに沿ってカッターナイフで切り込みます。
切り込みは一度で切れないので、軽くカッターナイフの先でケビキをします。
(いちど軽く切り型をつければ、二度目には刃先がそれにくくなります)
外に開いて6枚の羽根にします。羽根を形にする時少し斜めに折ります。
プロペラの理屈ですからネ!
上から見るとこんな格好です
次はキャップと底の部分に穴を開けます。
軸になる針金が通るように、中心にあけます。
電動のドリルが無くっても・・・・針金を5~10センチでいいですが、ガスコンロで焼いて穴を開けることが出来ます。
ちょといやなニオイはしますけど(^^ゞ
あっ!針金を焼く時はペンチではさんで焼いてくださいね!素手だと火傷しまっせ(i々i)]
後は針金を通して、キャップの前でL字型に曲げます。
底の部分は針金を丸くして抜けないようにします。
ここにビーズをはめると抵抗が少なくなるかもですが、とりあえずストローを短くして入れてみました。
全方向(360°)風を受けるように、アクリルのパイプに針金を刺して、抜けないように丸く針金を巻きます。
家の場合は、二回のテラスから吊り下げて使うので、こんな格好になります!

これは畑などに立てて風車が回る振動で、モグラの被害を軽減する方法なのですが、鳥などにも効果があるのではないかなと思ったので、試験的にやってみました。
まだ効果のほどはわかりませんが、風車の回転時に音(カラカラ)がでますし羽根や胴体部分に反射シートなどを張ればさらに効果がでるのかもしれませんが(*'-'*)
【特徴】
〇風がないと回りません(当たり前)
〇昼夜関係なく回ります(風があるときは)
〇音の調節は出来ませんので、夜間もカラカラいいます(風があるとき)←シツコイゾ
とりあえず試作して見ましたので、今後様子を見て行きましょう。
それにしても頭にきます(ー_ーメ)
はとのフンがねぇ~

こんな感じでやられちゃいます(T△T)
そ・こ・で・・・・・・・・
工作タ~イム
ペットボトルを使って、ハト撃退グッズを作ってみようと思います。
ペットボトルで作る風車です!みかけたことがある方もいるのではないですか?

くぼみの所をマジックでかたどっておきます。

切り込みは一度で切れないので、軽くカッターナイフの先でケビキをします。
(いちど軽く切り型をつければ、二度目には刃先がそれにくくなります)
外に開いて6枚の羽根にします。羽根を形にする時少し斜めに折ります。
プロペラの理屈ですからネ!


軸になる針金が通るように、中心にあけます。
電動のドリルが無くっても・・・・針金を5~10センチでいいですが、ガスコンロで焼いて穴を開けることが出来ます。
ちょといやなニオイはしますけど(^^ゞ
あっ!針金を焼く時はペンチではさんで焼いてくださいね!素手だと火傷しまっせ(i々i)]
後は針金を通して、キャップの前でL字型に曲げます。

ここにビーズをはめると抵抗が少なくなるかもですが、とりあえずストローを短くして入れてみました。



これは畑などに立てて風車が回る振動で、モグラの被害を軽減する方法なのですが、鳥などにも効果があるのではないかなと思ったので、試験的にやってみました。
まだ効果のほどはわかりませんが、風車の回転時に音(カラカラ)がでますし羽根や胴体部分に反射シートなどを張ればさらに効果がでるのかもしれませんが(*'-'*)
【特徴】
〇風がないと回りません(当たり前)
〇昼夜関係なく回ります(風があるときは)
〇音の調節は出来ませんので、夜間もカラカラいいます(風があるとき)←シツコイゾ
とりあえず試作して見ましたので、今後様子を見て行きましょう。
タグ :ハト撃退
2008年04月02日
他力本願
生意気にもフォトラバテーマ作っちゃいました
ブログカスタマイズのフォトラバ
ナニするんかって?
みやchanのブロガーさんの中にも、テンプレートをオリジナルにしてる方が結構いますので
それを記事で紹介してもらって、フォトラバで一箇所に集約できたら良いかなと思って
そこみたらすぐに参考になる記事がさがせて便利でしょ!
テンプレートだけじゃなく、ブログパーツの紹介や画像処理などのちょっとした小技を紹介したらいっかなぁ~と思って
ちなみにアッシは全くスキルありませんので。
無謀にもブログの仕組みを解析してますが・・・????です。
実は野望がありまして
いつかはホームページを作ってやると息巻いてます。
ホームページ作成のソフト使えば簡単に出来るのだけど、一から作ってみたいのでこつこつと噛み砕いてます(HTML:CSS・・・etc)
その為にも
皆さんの小技を研究させていただこうかなぁ~なんて思ってます
ツンツン
ブログカスタマイズのフォトラバ
ナニするんかって?
みやchanのブロガーさんの中にも、テンプレートをオリジナルにしてる方が結構いますので
それを記事で紹介してもらって、フォトラバで一箇所に集約できたら良いかなと思って

そこみたらすぐに参考になる記事がさがせて便利でしょ!
テンプレートだけじゃなく、ブログパーツの紹介や画像処理などのちょっとした小技を紹介したらいっかなぁ~と思って
ちなみにアッシは全くスキルありませんので。
無謀にもブログの仕組みを解析してますが・・・????です。
実は野望がありまして
いつかはホームページを作ってやると息巻いてます。
ホームページ作成のソフト使えば簡単に出来るのだけど、一から作ってみたいのでこつこつと噛み砕いてます(HTML:CSS・・・etc)
その為にも
皆さんの小技を研究させていただこうかなぁ~なんて思ってます


2008年02月20日
ヘルプ!の時はヘルプで
携帯電話やパソコンのマニュアル本なんて、最初から読んでる人ってどの位いるんでしょう。
グージーさんはとてもじゃないけど、最初から読む気になれません。
とにかく使ってみる!(必要最小限のことは目を通しますが)
その結果色々と失敗もします。そりゃ当然!
なんたって広く浅くの性分なもので
みやchanブログでも、なんとかマイブログがもてるようになりましたが。
でも時々、アレー
って事があります。
そこで壁にぶち当たって、そこを突破するかしないかはその時の気分次第でしょうか。 壁|□ ̄;)!
実は昨日はブログネタないし、投稿せんぞー!と思ってあちこち突付いてました。


みやchanのヘルプの項目をサラッと見てたら、コレはためになる事が書いてますな( ^.^)( -.-)( _ _)ふむふむ
あんまり必要ないとこ見てなかったけど、ガッテン!しました。
ヘルプ!の時はヘルプでガッテンρ(^◇^)ノガッテン・ガッテン・ガッテン
グージーさんはとてもじゃないけど、最初から読む気になれません。
とにかく使ってみる!(必要最小限のことは目を通しますが)
その結果色々と失敗もします。そりゃ当然!
なんたって広く浅くの性分なもので

みやchanブログでも、なんとかマイブログがもてるようになりましたが。
でも時々、アレー

そこで壁にぶち当たって、そこを突破するかしないかはその時の気分次第でしょうか。 壁|□ ̄;)!
実は昨日はブログネタないし、投稿せんぞー!と思ってあちこち突付いてました。
みやchanのヘルプの項目をサラッと見てたら、コレはためになる事が書いてますな( ^.^)( -.-)( _ _)ふむふむ
あんまり必要ないとこ見てなかったけど、ガッテン!しました。
ヘルプ!の時はヘルプでガッテンρ(^◇^)ノガッテン・ガッテン・ガッテン
タグ :ヘルプ
2008年02月09日
携帯の画像を保存@ガッテン
携帯電話の画像は最近のはすごいですね。
一昔前のデジカメ並みになってきましたもんね(゜_゜;)
おまけにマイクロSDカードなんかに保存できちゃうので貯めておいた画像をUSBコードでパソコンに一気に転送したり
カードリーダーを使って保存したりと、楽しくもたまにめんどくさい(あまり貯めすぎてると)作業であります。

↑クリックすると原寸大
たくさんある画像から1~2枚どーしてもパソコンに保存しておきたい時に、いちいちカードリーダつないだりするのも面倒なので
時々やっちゃうことが
携帯からパソコンにメールで送るをやっちゃいます。
インターネットやり始めの頃PCのメールアドレスを直ぐに思い出せなくて、困った事があったので
携帯の電話帳に登録しておったの思い出して一度試しにやってみたら
結構これも良いわd=(^o^)=b
ちなみに今日の画像はメール経由の保存画像です。
一眼レフからするとかなり落ちますが、ブログで使用する分には十分ですな
ためしてガッテンしました。
ガッテン!
一昔前のデジカメ並みになってきましたもんね(゜_゜;)
おまけにマイクロSDカードなんかに保存できちゃうので貯めておいた画像をUSBコードでパソコンに一気に転送したり
カードリーダーを使って保存したりと、楽しくもたまにめんどくさい(あまり貯めすぎてると)作業であります。

↑クリックすると原寸大
たくさんある画像から1~2枚どーしてもパソコンに保存しておきたい時に、いちいちカードリーダつないだりするのも面倒なので
時々やっちゃうことが
携帯からパソコンにメールで送るをやっちゃいます。
インターネットやり始めの頃PCのメールアドレスを直ぐに思い出せなくて、困った事があったので
携帯の電話帳に登録しておったの思い出して一度試しにやってみたら
結構これも良いわd=(^o^)=b
ちなみに今日の画像はメール経由の保存画像です。
一眼レフからするとかなり落ちますが、ブログで使用する分には十分ですな
ためしてガッテンしました。
ガッテン!
タグ :画像保存
2008年02月08日
何書いてんの?@ためしてみよう!
本日のネタハケーン!
さっきみやちゃんにログインして
がありました。
グローバルなインターネットの世界では不思議なことではないですが、みやちゃんに完全英語版のブログが!
しかも、ランキングトップになってます。
これは英語の解らんグージーさんにとっては、黒船状態です。
どなたか訳して下さい。英語の解る方!
ってそんなことまでしてくれるワケないか。
そういや、翻訳ソフトがパソコンに入ってたような?と思いついたのですが
どれだったか思い出せません。
そこで、ネットで検索しました。翻訳で
そしたら便利なサイトがあるんですね!

謎の英文をコピーして左側に貼り付けます。
真ん中の翻訳を押すと
なんと日本語に変換してくれました。
プロバイダーサービスで他のもあるみたいですね。
しかも英語以外に、韓国語(パンニハムハサムニダ=ハムサンド・・・ウソ)、中国語まで
ただしここでは重要な書類やラブレターなんかは翻訳しないほうが良いと思います。
オンラインなので、どこかに漏れてしまうかも
で、変換された文章を読んでみても
でした
これをまた解説してくれるサイト無いかなヾ(@^▽^@)ノわはは
さっきみやちゃんにログインして

グローバルなインターネットの世界では不思議なことではないですが、みやちゃんに完全英語版のブログが!
しかも、ランキングトップになってます。
これは英語の解らんグージーさんにとっては、黒船状態です。
どなたか訳して下さい。英語の解る方!
ってそんなことまでしてくれるワケないか。
そういや、翻訳ソフトがパソコンに入ってたような?と思いついたのですが
どれだったか思い出せません。
そこで、ネットで検索しました。翻訳で
そしたら便利なサイトがあるんですね!
謎の英文をコピーして左側に貼り付けます。
真ん中の翻訳を押すと
なんと日本語に変換してくれました。
プロバイダーサービスで他のもあるみたいですね。
しかも英語以外に、韓国語(パンニハムハサムニダ=ハムサンド・・・ウソ)、中国語まで
ただしここでは重要な書類やラブレターなんかは翻訳しないほうが良いと思います。
オンラインなので、どこかに漏れてしまうかも
で、変換された文章を読んでみても

これをまた解説してくれるサイト無いかなヾ(@^▽^@)ノわはは
タグ :翻訳
2008年01月29日
いつものお年玉
年賀はがきの当選番号まだ調べてなかったら
本日のpasokonkonさんの記事見て
さっそく試してみました。
結果!

いつもの4等切手シートで~した。
こんな楽しい調べ方があるとは知りませんでした。
家族のぶんも調べてみないといけませんな
ついでにプチ情報!
GREEにてのプチ情報ですが
なんと飫肥にて
『裸の大将2』
のロケが行われていたそうデスね
お笑いの塚地さんが主役らしいけどどうなんだろう?
森本レオサンと、大塚寧々さんがいたみたいですよ。
放送は5月らしいとの事ですが
はたして宮崎で放送になるのかな?
本日のpasokonkonさんの記事見て
さっそく試してみました。
結果!

いつもの4等切手シートで~した。
こんな楽しい調べ方があるとは知りませんでした。
家族のぶんも調べてみないといけませんな

ついでにプチ情報!
GREEにてのプチ情報ですが
なんと飫肥にて
『裸の大将2』
のロケが行われていたそうデスね
お笑いの塚地さんが主役らしいけどどうなんだろう?
森本レオサンと、大塚寧々さんがいたみたいですよ。
放送は5月らしいとの事ですが
はたして宮崎で放送になるのかな?