2008年06月28日
大野勝彦美術館
以前から気になっていたけど、なかなか訪れる事が出来なかった所が大野勝彦美術館でした。

まだ知らない方は一度見ていただきたい↓↓↓↓
今回仕事の立ち寄り先になったので、入館して見ました。
南阿蘇や飯田高原にあるのを道すがら案内の看板などではよく目にするので、名前はよく知っていました。
どんな人なのかは事前にリサーチもせずに今回訪れてみてビックリ!
もう10年以上前だったでしょうかPTAの研究大会で講演をしていただいたことがありました。
名前の方はすっかり忘れていたのですが、とても勇気付けられ時には面白おかしくお話されていた事は今でも記憶に残っているほど強烈な印象があります。
★大野勝彦氏プロフィール★より
平成元年7月22日
農作業中、機械により両手を切断。入院3日目より、“湧き出る生”への想いを詩に託す。さらに2ケ月目には、その喜びを水墨画に表現
その後は個展を開いたり、講演活動を行ったりして
平成15年7月
阿蘇長陽村(現南阿蘇村)に「風の丘 阿蘇大野勝彦美術館」開館
そういえば講演の時に、美術館を開館する為に現在は頑張っているような話をされていたのを思い出しました。
今回初めて作品を鑑賞しましたが、以前聞いた講演以上にその表現の優しさ・前向きさに感動を覚え勇気付けられるものでした。
是非一度皆さんも見ていただきたい場所です。

まだ知らない方は一度見ていただきたい↓↓↓↓
今回仕事の立ち寄り先になったので、入館して見ました。
南阿蘇や飯田高原にあるのを道すがら案内の看板などではよく目にするので、名前はよく知っていました。
どんな人なのかは事前にリサーチもせずに今回訪れてみてビックリ!
もう10年以上前だったでしょうかPTAの研究大会で講演をしていただいたことがありました。
名前の方はすっかり忘れていたのですが、とても勇気付けられ時には面白おかしくお話されていた事は今でも記憶に残っているほど強烈な印象があります。
★大野勝彦氏プロフィール★より
平成元年7月22日
農作業中、機械により両手を切断。入院3日目より、“湧き出る生”への想いを詩に託す。さらに2ケ月目には、その喜びを水墨画に表現
その後は個展を開いたり、講演活動を行ったりして
平成15年7月
阿蘇長陽村(現南阿蘇村)に「風の丘 阿蘇大野勝彦美術館」開館
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
そういえば講演の時に、美術館を開館する為に現在は頑張っているような話をされていたのを思い出しました。
今回初めて作品を鑑賞しましたが、以前聞いた講演以上にその表現の優しさ・前向きさに感動を覚え勇気付けられるものでした。
是非一度皆さんも見ていただきたい場所です。
Posted by グージー at 19:46
│たまに日記
この記事へのコメント
阿蘇の風景とあいまって、胸に迫るものがありますね。
Posted by K
at 2008年06月28日 21:03

はい、わかりました。の境地になかなか立てない私です。
Posted by ゴン at 2008年06月28日 21:17
仕事抜きで行ってみたいです
前に一度テレビで紹介されたのを見て
ずっと行きたいと思っていたのですが、
中々、機会に恵まれず・・・
今年は是非足を運びたいですね
前に一度テレビで紹介されたのを見て
ずっと行きたいと思っていたのですが、
中々、機会に恵まれず・・・
今年は是非足を運びたいですね
Posted by 愛加奈 at 2008年06月30日 01:38
>Kさん
作品のひとつひとつを眺めていると、五体満足な自分が何ひとつ出来てないような気がしてきますね
>ゴンさん
元気をもらえても何もしないでいる自分が悲しいです。
>愛加奈さん
テレビとかでもかなり紹介されているみたいですね。
阿蘇の他にも、飯田高原や北海道にも美術館が出来てるみたいですね。
作品のひとつひとつを眺めていると、五体満足な自分が何ひとつ出来てないような気がしてきますね
>ゴンさん
元気をもらえても何もしないでいる自分が悲しいです。
>愛加奈さん
テレビとかでもかなり紹介されているみたいですね。
阿蘇の他にも、飯田高原や北海道にも美術館が出来てるみたいですね。
Posted by グージー
at 2008年06月30日 08:56

行きました去年♪
大分の大野さんの美術館にも行きました
本を購入し、似顔も書いて頂きました
その時何故かしら、泣けて泣けて・・・・
大野さんは、そんな私を微笑みながらみて下さってました(^_^;)
大分の大野さんの美術館にも行きました
本を購入し、似顔も書いて頂きました
その時何故かしら、泣けて泣けて・・・・
大野さんは、そんな私を微笑みながらみて下さってました(^_^;)
Posted by 雨里 at 2008年07月03日 00:43