2008年09月04日

タクシーの料金メーター

ヘェーィパータクシー

「お客さんどちらまで?」

「●●までお願いしま~す」

タクシーに乗って目的地付近で料金メーターチラ見して小銭を探してたら
止まった時点で料金がワンメーター上がってたって事がよくありますがな(>_<)
ナゼにココで上がるのよって!

タクシーのメーターは初乗り料金(最初に乗ってメーター入れた時点で表示される金額)である決まった距離(1500mとか)まで行くと、その後は一定の距離を(約360m)超えるごとに料金が加算されていくようになってます。
※※この料金や距離は地域によってやタクシー会社によって違ってきますので悪しからず※※

ほんじゃ!そのメーターは正確ナンカイ?って疑ってみたくもなりますよね

実はタクシーのメータは1年ごとに検査をするようになっておりまする

タクシーの料金メーター県税事務所の担当職員さんがお見えになりまして駆動輪をぐるぐる回して測定しております
タクシーの料金メーター
このようにタイヤにマークシートを貼って、回転数をカウントするワケですね

そしてタイヤの外周の長さと回転数から距離が出ますので、正確に料金が表示されるかを検査しています。

タクシーの料金メーター
ここで問題なければ1年間の検査票を張っていただきます。

タクシーの料金メーター
さらに
メーターの取り付け部分に封印がされるわけです。

こうしてタクシーの料金メーターの正確さを維持しているわけですね。


タクシーに乗る機会があれば、検査合格のシールが貼ってあるか探してみてはいかがでしょ


ちなみに県内の全車のタクシーを検査するのにほぼ1年がかりで行うそうです。
お疲れ様  mmmm(_ _)mmmm



同じカテゴリー(業務日誌的な)の記事画像
6月1日@霧島
5月31日@霧島
入梅ですネェ
博多・久山の地にσ(^^)
そして西の都へ
霧島の地へ 3月15日
同じカテゴリー(業務日誌的な)の記事
 6月1日@霧島 (2008-06-01 07:00)
 5月31日@霧島 (2008-05-31 14:04)
 入梅ですネェ (2008-05-28 20:15)
 博多・久山の地にσ(^^) (2008-05-19 20:03)
 そして西の都へ (2008-04-13 21:40)
 霧島の地へ 3月15日 (2008-03-16 09:34)

Posted by グージー at 10:03 │業務日誌的な
この記事へのコメント
検査に持って行ったことありますよ!

都城から宮崎市内まで。タクシー乗ってね。
(以前タクシー会社におりました)

タコグラフつけてね・・・


あれ!?


グージーさんは、バスの運転手だったのでは・・・
Posted by 助さん at 2008年09月04日 13:28
>助さん
おひょっ!
助さんTドラやってたの? 初耳(^◇^;)
って会った事も無いから当たり前の話ですが ( ^^)ノ

ウチは両方ありますんで、ローテーションで乗ってますゼィ(pasokonkonさん風に :笑))))
Posted by グージーグージー at 2008年09月04日 13:44
へぇへぇへぇへぇへぇへぇへぇ~・・・くらいへぇ~~~。
Posted by ま~ぼ at 2008年09月04日 14:06
ほぉ~!
そうなんですね~
お勉強になります。^^
Posted by まめしば at 2008年09月04日 15:36
こんばんは。

記事をよんで「トリビアの泉」状態になっているKAZUNです。

「へえ」ボタンを20回叩かせてもらいます。
検査凄い細かいですね!
Posted by KAZUN at 2008年09月04日 22:11
知らなかったー。

その昔、運転手さんがメーターを倒すのを忘れてて、料金を払わなくてよかったことがあります。

運転手さん、苦笑いでした。
Posted by ゴン at 2008年09月06日 14:54
>ま~ぼさん
へぇへぇへぇ~

>まめしばさん
まずお目にかかることは無いでしょうね!

>KAZUNさん
公正な取引をする為の検査でしょうね。
郵便局の封書をなどの重さを量るハカリも年1回の検査があったみたいです。

>ゴンさn
メーターを忘れる事・・・( ̄□ ̄;)!!
あるっちゃある  かな?(>_<)
Posted by グージーグージー at 2008年09月07日 18:30

削除
タクシーの料金メーター