2008年01月14日
裏道情報
先日帰りのルートの中でお勧めの裏道を実走
してきましたので、みやchanブロガー限定でお教えしますV(^0^)
以前からドライバー情報では開通情報を聞いてはいたのですが、今回初めて通ってみました。
この道路は森林基幹道阿蘇東部線という名称で、阿蘇市波野波野-波野中江の12.2km区間と以前に開通していた阿蘇市波野中江-高森町永野原の12km区間とで2007年8月30日全線開通しました。
途中阿蘇望橋と言う屋根つきの橋があり「マディソン郡の橋」の様。

写真は道の駅波野の標識
ふつう国道57号線の道の駅波野から高千穂町まで行く場合
道の駅波野→(R57)→阿蘇市坂梨→(R265)→高森町村山→(R325)→高千穂町
区間距離63.8㎞
大戸の口の峠と高森峠の二箇所の峠を越えなければなりません。
ところがこの裏道は
区間距離約44㎞ですから、かなり距離も時間も短縮できること間違いなし。
多少のアップダウンはありますが、大型バスでの走行でもストレスは感じませんでしたので・・・
高千穂から久住や竹田方面へ行かれるなら是非お勧めですね
高千穂から行ったら、ループ橋を過ぎて約2キロほど高森方面に向うと、ガソリンスタンドがあります。
そこから右に!
県北の方には特にお勧めコースです。


以前からドライバー情報では開通情報を聞いてはいたのですが、今回初めて通ってみました。
この道路は森林基幹道阿蘇東部線という名称で、阿蘇市波野波野-波野中江の12.2km区間と以前に開通していた阿蘇市波野中江-高森町永野原の12km区間とで2007年8月30日全線開通しました。
途中阿蘇望橋と言う屋根つきの橋があり「マディソン郡の橋」の様。

写真は道の駅波野の標識
ふつう国道57号線の道の駅波野から高千穂町まで行く場合
道の駅波野→(R57)→阿蘇市坂梨→(R265)→高森町村山→(R325)→高千穂町
区間距離63.8㎞
大戸の口の峠と高森峠の二箇所の峠を越えなければなりません。
ところがこの裏道は
区間距離約44㎞ですから、かなり距離も時間も短縮できること間違いなし。
多少のアップダウンはありますが、大型バスでの走行でもストレスは感じませんでしたので・・・
高千穂から久住や竹田方面へ行かれるなら是非お勧めですね
高千穂から行ったら、ループ橋を過ぎて約2キロほど高森方面に向うと、ガソリンスタンドがあります。
そこから右に!
県北の方には特にお勧めコースです。

Posted by グージー at 23:10
│業務日誌的な