2007年06月20日
玉入れ

皆さんは運動会で行われる玉入れを想像されるのではないでしょうか。
規定の時間内に、何個の玉がかごの中に入ったのか!当然数の多いほうが勝ち

今回紹介する玉入れはルールがちょっと違うのですが、「九州玉入れ選手権大会」と言うのが毎年開催されているんです。
本年は6月24日です!
今年で第8回目だそうですョ
この玉入れは北海道の和寒町が発祥の地で、現在は全日本玉入れ協会(AJTA) の本部があります。他に関西支部と九州支部(諸塚村)があり、毎年地区大会が行われ全国大会が北海道の和寒町で開催されています。
優勝チームには賞金30万円・・・全国大会の賞金は50万円
<<競技方法>>
6人の選手(ファミリーチャンピオンシップは4人)が合計100個の玉を、高さ4m12cm(和寒町最低気温-41.2℃)で、直径44cm(和寒町の緯度)のバスケットに入れるまでのタイムトライアル
実はグージーも大会に参加した事あるのですが、「たかが玉入れ、されど玉入れ」のキャッチフレーズのごとく、ツボにはまるとヒジョーに奥が深いです。
すでに本年の申し込みは終了していますが、来年あたり「みやchanチーム参戦!」なんてのはいかがなものでしょうか?
詳しくは こちらで確認してね
参考までに優勝する為のコツ
Posted by グージー at 22:06
│地域の話題
この記事へのコメント
おっ、懐かしい。
第一回目の大会にがあるときに、練習に紛れ込んで挑戦したことがあります。
確かにムツカシイ・・・奥が深いですね。
第一回目の大会にがあるときに、練習に紛れ込んで挑戦したことがあります。
確かにムツカシイ・・・奥が深いですね。
Posted by こーじじ at 2007年06月21日 10:07
こんにちは。
玉入れって大会あったんですね(笑)知りませんでした・・・。
勝手にお気に入りにさせてもらいました。よろしくお願いします。
玉入れって大会あったんですね(笑)知りませんでした・・・。
勝手にお気に入りにさせてもらいました。よろしくお願いします。
Posted by ありんこ at 2007年06月21日 14:08
>こーじじさん
さすがご当地出身者。
次回あたりチームを作って参加されては?
>ありんこさん
つまらないことばかり書いてますが、どうぞよろしく。
さすがご当地出身者。
次回あたりチームを作って参加されては?
>ありんこさん
つまらないことばかり書いてますが、どうぞよろしく。
Posted by グージー at 2007年06月27日 00:23