2008年10月10日

実りの秋だけど

毎週日曜日には雨が降ってるような(>_<)

運動会も途中から雨が降って、大変みたいですね!

農家も実りの秋を迎えているのに、こうも雨が多いと稲刈りが大変です。

田んぼがぬかるんで稲刈りが出来ない所があるみたいですね。

そんな僅かな気まぐれお天気の合間を見て桂の杜の稲刈りが無事終了です。

稲の掛け干し

自家消費米なので、こうやって自然乾燥させます。

これもお天気次第ですので、雨が続くとお米の質が落ちてきますが

乾燥させて籾で保存するのが昔ながらの一番美味しい保存方法です。

いつもながら実りの秋に感謝です!

そして本日はトンネルの開通式がありました。

実りの秋だけど

国道327号線の古園第2トンネルが開通しました。

今までは高さ制限3.5メートルの隋道が大型車両の通行規制がありましたが

このトンネルが開通した事で日向市から椎葉村に向けて制限高3.5メートルの制限がなくなったことになります。
(普通車の場合は関係ありませんが、大型車の場合はうれしいことなのですネ)



首や肩が痛いです!

稲刈りがこと~ちょるごたる(×_×;)

シップ貼って寝ますo( _ _ )o...zzzzzZZ



同じカテゴリー(地域の話題)の記事画像
座頭神さん
森の恵みの感謝祭
ドンキがやってくる
めんぱ飯は最高
85年の年月を経て
しめ繩が
同じカテゴリー(地域の話題)の記事
 座頭神さん (2009-03-06 09:00)
 森の恵みの感謝祭 (2009-03-03 10:05)
 ドンキがやってくる (2009-02-05 09:43)
 めんぱ飯は最高 (2008-12-23 06:58)
 85年の年月を経て (2008-12-20 10:58)
 しめ繩が (2008-12-17 15:10)

Posted by グージー at 23:26 │地域の話題
この記事へのコメント
稲刈り、我が家はまだまだかかりそうです。
昨日遅かったので、そうそうにダウン。おかげでこんな時間に目がさえてしまって・・・(*_*)
Posted by ま~ぼま~ぼ at 2008年10月11日 01:58
お米はほんとに掛け干がおいしいですよね。。。
主人が亡くなってから食べてませんが・・・
Posted by nonnno at 2008年10月11日 09:29
いいな〜。米刈り終わりましたか。家の田んぼは来週か再来週ですかね。ホクビにかかっているのか?稲穂に実が入ってないヤツが結構あるようです。
残念。

で、グージーさんは古園でご活躍だったんですね。
トンネルの管轄はどの神様になるのでしょうか?山の神?
Posted by きこり見習い at 2008年10月11日 18:47
>ま~ぼさん
今日花水流付近を通ったら、まだ稲刈りの済んでないところがありました。

>nonnnoさん
掛け干しが美味しいですよ!
ご主人亡くなられたんですか?なんかせつないな~

>きこり見習いさん
ホクビはやっぱり出ますよ!
どうしても完璧な米作りは難しいですね。

山の神が主でしょうね^^
Posted by グージーグージー at 2008年10月11日 21:36
そうそう!!

これこれ!!

この、お馬さんに、稲を掛けて干していくんです。

助旅館の田んぼもね。

この準備が、大変ですよね。

手作業での稲刈りきつかったよーーっ!!
Posted by 助さん at 2008年10月14日 12:47
>助さん
3連休の作業お疲れさんでした!
でもこの作業のおかげで、美味しいお米がたくさん食べられますからね~(^^ゞ
Posted by グージーグージー at 2008年10月14日 15:14

削除
実りの秋だけど