2007年07月21日
綾町のつり橋に
先日、お客さんを案内して行ってきました。
もう20年以上前に行ったような、微かな記憶しかありませんでした。
綾町にある吊橋です。
長さ 250m 水面からの高さ 142m

こんな感じだったかなー
久しぶりに渡ってみました。


以前は床の部分は、全部網張りでスケスケだった様に思います。
ですから、下を見ると足がすくんで動けなくなりそうだった気がしますが
今は、ほとんど鋼板でふさいでいますので、そんなに怖くはない感じです。
中ほどに、5箇所くらい下が見えるように編み張りの所がありました。
昔は揺れがあって、怖かったような記憶があったけど、あまり揺れもなかったナァ
しょっちゅう行く所じゃないけど、たまに出かけてみてはいかがでしょうか?
道路もかなり改良されて行きやすくなっています。
もう20年以上前に行ったような、微かな記憶しかありませんでした。
綾町にある吊橋です。


こんな感じだったかなー
久しぶりに渡ってみました。


以前は床の部分は、全部網張りでスケスケだった様に思います。
ですから、下を見ると足がすくんで動けなくなりそうだった気がしますが
今は、ほとんど鋼板でふさいでいますので、そんなに怖くはない感じです。
中ほどに、5箇所くらい下が見えるように編み張りの所がありました。
昔は揺れがあって、怖かったような記憶があったけど、あまり揺れもなかったナァ

しょっちゅう行く所じゃないけど、たまに出かけてみてはいかがでしょうか?
道路もかなり改良されて行きやすくなっています。
Posted by グージー at 10:41
│見たまま聞いたまま
この記事へのコメント
大分の吊り橋は綾を抜いて世界一になりました!!
高さも綾よりすごく、とても恐かったです(´д`)
高さも綾よりすごく、とても恐かったです(´д`)
Posted by Hide at 2007年07月21日 11:51
こちらでは初めまして(笑)
綾の吊橋・・・・
出来たばかりの頃、中型専門のバス会社にいたので、よく行きました
あの頃は結構人も車も多くて、渋滞することもたま~~にあったけど、今は少ないようですねぇ~
去年だったか・・・今年だったか久しぶりに行ってみたけど、資料館出来てましたね(古ッ!)
綾の吊橋・・・・
出来たばかりの頃、中型専門のバス会社にいたので、よく行きました
あの頃は結構人も車も多くて、渋滞することもたま~~にあったけど、今は少ないようですねぇ~
去年だったか・・・今年だったか久しぶりに行ってみたけど、資料館出来てましたね(古ッ!)
Posted by Aikana at 2007年07月28日 08:59
ワタクシもこちらではハジメマシテデス。
懐かしい宮崎ネタを楽しく見させていただいております。
出てくる、いろんなモノが懐かしくて。。。
これからも覗かせていただきますので、よろしくお願いします。
懐かしい宮崎ネタを楽しく見させていただいております。
出てくる、いろんなモノが懐かしくて。。。
これからも覗かせていただきますので、よろしくお願いします。
Posted by horohoro at 2007年07月28日 20:48