2008年07月16日
世界の食糧危機に・・・
今夜のTBS系列の放送(宮崎ではMRTでしたが)
水トク 「緊急報道スペシャル~食糧危機”あなたは生き残れますか」を見て・・・途中からしか見れませんでしたが
まさに日頃思っていることを放送してくれたと思った!
まっ!あまりマスコミの脚本に踊らされてもいけないのだが _(‥;¢…ホントカァ…
今夜は興味の無い方はスルーしてクダイ( ̄ー ̄)ニヤリッ
↓↓↓見たい方は 追記で!
水トク 「緊急報道スペシャル~食糧危機”あなたは生き残れますか」を見て・・・途中からしか見れませんでしたが
まさに日頃思っていることを放送してくれたと思った!
まっ!あまりマスコミの脚本に踊らされてもいけないのだが _(‥;¢…ホントカァ…
今夜は興味の無い方はスルーしてクダイ( ̄ー ̄)ニヤリッ
↓↓↓見たい方は 追記で!
さて続きですが・・・
現在世界の人口は66億人ほどだそうで、中国が13億人で世界1位の人口です。
しかし何年後にはインドが中国を抜いて16億人ほどになるそうです。
それでは地球全体ではどれほどの人口を養う事の出来るキャパシティがあるのか?
これは農業生産による穀物での比較ですが、91億人を賄えるほどの生産量だそうです。
まだまだ余裕じゃーん
と思うでしょう
しかし現在8億5000万人の人が食料の飢餓に苦しんでいます。
なぜ?
ひとつは原油枯渇の対策としてのバイオエタノールの原料に回されている分
ふたつ目にいわゆる欧米の肉食文化の台頭にによる飼料としての穀物の消費の拡大
これにより穀物不足・穀物価格の高騰が起きている訳です。
そして原油高騰の原因である投棄マネーが穀物の買い付けに流れているのです。(ガソリン高騰の裏です)
では、世界が今の日本の生活水準になれば地球が2.4個分・アメリカ並みの生活水準だと5.3個も必要になるんだと
さらに1.1キログラムのとうもろこしから牛肉100グラムが生産できるが、その1.1キログラムのとうもろこしを作るのに2,000リットルの水が必要なのだそうです。
これは将来食料の不足と同時に、水の飢餓に陥ることが予想されるのだそうです。
ただこの水の使用量はアメリカの勧める大規模かんがい農業の話で、日本のような家族型小規模農業には当てはまりませんが・・・
そしてこの大規模かんがい型農業が地球の砂漠化を引き起こしているとな?
これはつまり、大規模なかんがい農業は地下水を汲み上げる事により地中のミネラル分が地表に出てきて、これが乾燥して塩分となり農地の塩害化を引き起こし、さらに砂漠化を引き起こしていると。
世界四大文明の滅亡は、食料確保の為の農地拡大による砂漠化が引き起こしたとも言われているそうです。
いわゆる連作障害と言うことですよね。
農作物が足りなければ農地を広げれば良いと言うわけでもなさそうです。
ここで見直してもらいたいのが日本の家族型小規模農業です。日本の循環型農業(有機農法ですよ)と言う食の知恵です。
私も小学生の頃までは自宅のトイレはいわゆるポッチャン便所で、人間の排泄物を畑にまいてました。
もちろんアノ(こちらではダルタゴと言ってましたが)天秤桶で担いだ事もあります。
これは有効的な循環型農業なんです。
しかし現在では田舎では人糞を肥やしにする事がなくなりました。いや、法律がそのようになったのです!
貴重な循環型堆肥を産業廃棄物で縛った法律が
確かに堆肥があればハエが増えるし衛生上はよくありませんが、極端な衛生環境をのぞんだ挙句体内の微生物まで排除してしまう今の現状は、人間本来の抵抗力さえ弱体化させているとしか言えません。
皆さんご存知のとおり、有機農法は微生物によって育てられていますよね!人間も同じく体内に必要な微生物(善玉も悪玉も)があるわけで、それを完全に殺してしまったら・・・恐ろしくありませんか?
さて現在の原油高騰・穀物高騰の裏にあるのは・・・やはりアメリカの世界戦略があるのです。
アメリカの世界戦略は
・核兵器による支配
・原油支配
・食料輸出による支配
・バイオエタノール生産による新エネルギーの支配
・遺伝子組み換え食物による世界の食物支配
特に遺伝子組み換え大豆は、除草剤をかけても雑草は枯れるが大豆は枯れないと言う代物
是ほどまでとはおもっても見ませんでした。
さてさて、日本のいや世界の食料はどうなるのでしょうか?
ところでフードマイレージと言う言葉があります。
食料を運ぶ為にかかる経費みたいなもので、日本は世界の中でダントツ1位なんです。
食料を輸入する為にたくさんの油を使い、多くのCO2を排出してるわけです。
これを抑制する為には、食料の自給率を上げる事では?さらに自給の為の大規模農業でなく日本本来の家族型循環農業が必ず必要とされることを再認識した今宵でした
ρ(⌒◇⌒)ノ個人的には満足感が・・・^^ありましたが・・・なにか(・_・)......ン?
現在世界の人口は66億人ほどだそうで、中国が13億人で世界1位の人口です。
しかし何年後にはインドが中国を抜いて16億人ほどになるそうです。
それでは地球全体ではどれほどの人口を養う事の出来るキャパシティがあるのか?
これは農業生産による穀物での比較ですが、91億人を賄えるほどの生産量だそうです。
まだまだ余裕じゃーん

しかし現在8億5000万人の人が食料の飢餓に苦しんでいます。
なぜ?
ひとつは原油枯渇の対策としてのバイオエタノールの原料に回されている分
ふたつ目にいわゆる欧米の肉食文化の台頭にによる飼料としての穀物の消費の拡大
これにより穀物不足・穀物価格の高騰が起きている訳です。
そして原油高騰の原因である投棄マネーが穀物の買い付けに流れているのです。(ガソリン高騰の裏です)
では、世界が今の日本の生活水準になれば地球が2.4個分・アメリカ並みの生活水準だと5.3個も必要になるんだと

さらに1.1キログラムのとうもろこしから牛肉100グラムが生産できるが、その1.1キログラムのとうもろこしを作るのに2,000リットルの水が必要なのだそうです。
これは将来食料の不足と同時に、水の飢餓に陥ることが予想されるのだそうです。
ただこの水の使用量はアメリカの勧める大規模かんがい農業の話で、日本のような家族型小規模農業には当てはまりませんが・・・
そしてこの大規模かんがい型農業が地球の砂漠化を引き起こしているとな?
これはつまり、大規模なかんがい農業は地下水を汲み上げる事により地中のミネラル分が地表に出てきて、これが乾燥して塩分となり農地の塩害化を引き起こし、さらに砂漠化を引き起こしていると。
世界四大文明の滅亡は、食料確保の為の農地拡大による砂漠化が引き起こしたとも言われているそうです。
いわゆる連作障害と言うことですよね。
農作物が足りなければ農地を広げれば良いと言うわけでもなさそうです。
ここで見直してもらいたいのが日本の家族型小規模農業です。日本の循環型農業(有機農法ですよ)と言う食の知恵です。
私も小学生の頃までは自宅のトイレはいわゆるポッチャン便所で、人間の排泄物を畑にまいてました。
もちろんアノ(こちらではダルタゴと言ってましたが)天秤桶で担いだ事もあります。
これは有効的な循環型農業なんです。
しかし現在では田舎では人糞を肥やしにする事がなくなりました。いや、法律がそのようになったのです!
貴重な循環型堆肥を産業廃棄物で縛った法律が
確かに堆肥があればハエが増えるし衛生上はよくありませんが、極端な衛生環境をのぞんだ挙句体内の微生物まで排除してしまう今の現状は、人間本来の抵抗力さえ弱体化させているとしか言えません。
皆さんご存知のとおり、有機農法は微生物によって育てられていますよね!人間も同じく体内に必要な微生物(善玉も悪玉も)があるわけで、それを完全に殺してしまったら・・・恐ろしくありませんか?
さて現在の原油高騰・穀物高騰の裏にあるのは・・・やはりアメリカの世界戦略があるのです。
アメリカの世界戦略は
・核兵器による支配
・原油支配
・食料輸出による支配
・バイオエタノール生産による新エネルギーの支配
・遺伝子組み換え食物による世界の食物支配
特に遺伝子組み換え大豆は、除草剤をかけても雑草は枯れるが大豆は枯れないと言う代物
是ほどまでとはおもっても見ませんでした。
さてさて、日本のいや世界の食料はどうなるのでしょうか?
ところでフードマイレージと言う言葉があります。
食料を運ぶ為にかかる経費みたいなもので、日本は世界の中でダントツ1位なんです。
食料を輸入する為にたくさんの油を使い、多くのCO2を排出してるわけです。
これを抑制する為には、食料の自給率を上げる事では?さらに自給の為の大規模農業でなく日本本来の家族型循環農業が必ず必要とされることを再認識した今宵でした
ρ(⌒◇⌒)ノ個人的には満足感が・・・^^ありましたが・・・なにか(・_・)......ン?
Posted by グージー at 22:31
│見たまま聞いたまま
この記事へのコメント
ホント、人間の身勝手さには嫌気がさすこの頃です
オイラが思うに、ECOって言葉に踊らされて、問題の本質を考えない人が多いんじゃないでしょうか?(若い人は特に・・・
先ず、ECOじゃぁなんじゃ〜言う前に
食べ物を残さない!残すくらいなら、最初から多く作らない!
捨てられるだけの食べ物がなんと多い世の中なんでしょうか?
無意味な飽食をやめれば、日本の食物自給率は必ず上がるのに・・・
スイマセン・・・ちょっと興奮してしまいました
オイラが思うに、ECOって言葉に踊らされて、問題の本質を考えない人が多いんじゃないでしょうか?(若い人は特に・・・
先ず、ECOじゃぁなんじゃ〜言う前に
食べ物を残さない!残すくらいなら、最初から多く作らない!
捨てられるだけの食べ物がなんと多い世の中なんでしょうか?
無意味な飽食をやめれば、日本の食物自給率は必ず上がるのに・・・
スイマセン・・・ちょっと興奮してしまいました

Posted by ビリsk at 2008年07月17日 00:47
>ビリskさん
アッシもかなり興奮して書いたので、認識の違いがあるかもですが
これからの生き方に影響しそうです
実践すればの話しですが
アッシもかなり興奮して書いたので、認識の違いがあるかもですが
これからの生き方に影響しそうです
実践すればの話しですが

Posted by グージー at 2008年07月17日 00:56