2007年04月11日
橋の復旧工事
平成17年の台風14号の被害は凄まじいものでした。
現在では、ほぼ復旧が終わり通常生活に戻っていますが、天災の恐ろしさは今でも忘れようにも忘れることが出来ません。
また忘れてしまった頃が、非常に恐ろしいのですが・・・
国道327号線を日向市から椎葉村に向っていると、橋梁工事をしている所があります。
これは台風14号で橋が流失した所です。しかも3箇所もあります。



いずれも国道から対岸の集落に通じていた生活道です。
当該住民の方は、大変な遠回りで不便な生活を強いられています。
台風被害から二年たってようやく橋の復旧工事がすすみつあります。
水面からの橋の高さも、3~4メートルほど上げて設計されていますので、取り付けの関係で国道が盛り上がったようになっています。
まさかこの橋が流出するような大雨は降らないでしょう。
降ってほしくありません。
そんな異常気象が起こらないように、環境問題に取り組まなくては
現在では、ほぼ復旧が終わり通常生活に戻っていますが、天災の恐ろしさは今でも忘れようにも忘れることが出来ません。
また忘れてしまった頃が、非常に恐ろしいのですが・・・
国道327号線を日向市から椎葉村に向っていると、橋梁工事をしている所があります。
これは台風14号で橋が流失した所です。しかも3箇所もあります。



いずれも国道から対岸の集落に通じていた生活道です。
当該住民の方は、大変な遠回りで不便な生活を強いられています。
台風被害から二年たってようやく橋の復旧工事がすすみつあります。
水面からの橋の高さも、3~4メートルほど上げて設計されていますので、取り付けの関係で国道が盛り上がったようになっています。
まさかこの橋が流出するような大雨は降らないでしょう。
降ってほしくありません。
そんな異常気象が起こらないように、環境問題に取り組まなくては

Posted by グージー at 14:08
│見たまま聞いたまま
この記事へのコメント
日向⇔椎葉間はたしかにすごいことになってますよね。復旧工事が早く終るといいですね。
Posted by @焼きあじ at 2007年04月11日 18:22
>@焼きあじさん
どうにか年度末の工事が終わり、時間制限もなくなっていますがまだまだです。
どうにか年度末の工事が終わり、時間制限もなくなっていますがまだまだです。
Posted by グージー at 2007年04月12日 20:23