2008年02月13日

2月13日冷え込んだ

今朝は冷え込んだなぁ
道路沿いの沢にツララが

一番大きいのを折らないように
大事に持って帰ったなぁ

小さい頃は宝物がいっぱいあった。



タグ :ツララ

同じカテゴリー(モバイル)の記事画像
同級生って良いですね!
太宰府天満宮
1月30日の記事
姫島村に来ています
今日も寒いッス
日田市はお天気良かった
同じカテゴリー(モバイル)の記事
 同級生って良いですね! (2009-02-28 03:12)
 太宰府天満宮 (2009-02-22 13:26)
 1月30日の記事 (2009-01-30 08:19)
 姫島村に来ています (2009-01-29 14:42)
 今日も寒いッス (2009-01-25 15:15)
 日田市はお天気良かった (2009-01-24 20:51)

Posted by グージー at 20:56 │モバイル
この記事へのコメント
この前の霜柱に続き、きれいなツララですねえー。
小学校の頃、買ってもらった科学と学習の本に連載されていた、『名探偵あらまそうかい』シリーズで、ツララが事件の鍵になっていたのを思い出します。
Posted by ゴン at 2008年02月13日 21:45
キレイなツララ・・・・久しぶりに見ました☆
明日も冷え込みそうですよ・・・・
Posted by hitomihitomi at 2008年02月13日 22:27
私も小さい頃ツララ食べながら下校した思い出があります☆今考えたら衛生上どうなんだか??(゜ロ゜) !!って感じですがそんな感じで口にしていたもの数知れず・・・・・。田舎で育つと腸も強くなるんでしょうか(^▽^笑)
それより、最近じゃツララみたことないです・・・。
Posted by ガチャピン at 2008年02月13日 22:38
すごいツララですね!久々に見ました~!ほんと小さいことは宝物が沢山でした。
グージーさんの言葉に懐かしさがこみ上げ胸がジーンとしました(^^)
Posted by しゅう at 2008年02月14日 13:37
>ゴンさん
ツララの事件!名探偵コナンであったのは、凶器のツララが解けてなくなるってやつだったような(^^ゞ

>hitomiさん
最近暖冬の影響であまり見かけなくなったんですよ

>ガチャピンさん
寒い中ツララを食べてましたね
最近はあまりに除菌や殺菌のしすぎで、人間自体が弱くなっているって言いますね。
腸内にビフィズス菌が必要なように、ある程度の細菌もないと抵抗力がなくなるそうですね(><)

>しゅうさん
小さい頃は身の回りの自然にいろんな発見がありました。
でも大人になると、そんな事を見落としがちになります。ところがある程度年を重ねてくると、再び懐かしさと共に大事さに気付くようになってきました(-_-)ウーム
Posted by グージーグージー at 2008年02月14日 21:32
南国宮崎とはいえ、最近は寒いですよね!
たしかにつららは学校帰りの冒険の宝物でした(^^)
Posted by けーたろうけーたろう at 2008年02月15日 01:25
>けーたろうさん
2月にはいって寒い日が続いてますね(>_<)
まだまだカゼに注意ですね
最近ふと目に止まる自然の風景が、幼い頃の感動を呼び起すようになって来ました。
遊びの中で四季の変化を自然と感じていたんでしょうね!
Posted by グージーグージー at 2008年02月16日 20:50

削除
2月13日冷え込んだ